ワードのナビゲーション機能を使って作業を効率化

Pocket
Facebook にシェア

ワードのナビゲーション機能を使って作業を効率化する方法


私がパソコンで作業するときは、大抵まずWordの【備忘録】を開くことから始まります。

【備忘録】には、各カテゴリーごとにURL・記事のタイトル等忘れてはならないことを記載していますが、内容が多くなるにつれて、探すのに時間がかかるようになります。

そこで便利なのがWordの「ナビゲーションウインドウ」です。
「表示」→「ナビゲーションウインドウ」の順にクリックすると、各カテゴリーやタイトルごとに文書が表示されるので、探しやすくなります。
ただし、そのためには、カテゴリー名やタイトル名の先端にカーソルを置き、「見出し1」とか「見出し2」をクリックして保存して置く必要があります。


更に便利な機能が「Word」にはあるのです。
それは「文書の検索」窓が用意されているので、そのお窓にカテゴリー名やタイトル名を記入してチェックすると即座に表示されるようになります。

カテゴリー名やタイトル名の掲げる順序を変えることもできます。
PDFの原稿など長編のものをまとめるときなどに文章の構成を変える必要があるきに大変役立つ機能です。

あなたも長い間の経験を通して身につけた作業の効率化ノウハウがあるとは思いますが多少なりとも参考になれば幸いです。

Pocket
Facebook にシェア

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

▲トップへ戻る