パソコン操作便利メモ(操作の効率化)  

Pocket
Facebook にシェア

パソコン画面の文字が小さくて見えにくいとき、

 キーボードのコントロールキーを押しながらマウスの【ホイール】を指先方向に回すと大きく見えます。
反対に手前に回せば文字が小さくなります。
【ホイール】というのは、マウスの上から見て真中にある回転するもののことです。

 効率的なパソコン操作のために

あなたのパソコンを開いた時の最初の画面(初期画面)はどのようになっているでしょうか。
私の場合はパソコンを効率的に使いやすくするためにタスクバーとアイコンをフル活用しています。

1⃣ 使用頻度が高くタスクバーにあると使い勝手がいいアプリはタスクバーに設置しています。

デスクトップ上にあるアイコンにマウスを置くと「タスクバーにピン留めする」の項目をクリックすると
タスクバーに設置されます。
タスクバーからアイコンを外すときは、タスクバーのそのアイコンにマウスを置き、「タスクバーの
ピン留めから外す」を選択しクリックします。

2⃣ パソコンの初期画面(デスクトップ)にアイコンを表示して簡単に目的のものにアクセスできるようにしています。
その方法は、2つあって、1つは新たにフォルダーを作ってファイルを入れる方法であり、もう1つはショートカットを設定する方法です。

新しくフォルダーを作る方法

① デスクトップ上でマウスを右クリック

② 「新規作成」にマウスポインターを置く

③ 「フォルダー」をクリック

④ デスクトップに「新しいフォルダー」アイコンが表示される

⑤ 目的のファイルを上記アイコンにコピペする。

⑥ 上記のアイコンにマウスポインターを置く

➆ 「名前の変更」をクリック

⑧ 「新しいフォルダー」の文字列が青色に

⑨ デリトーキーで削除

⑩ 正式の名称を入力

ショートカットの作成方法

① デスクトップ上でマウスを右クリック

② 「新規作成」にマウスポインターを置く

③ 「ショートカット」をクリック

   「このウイザードを使用すると、ローカルまたはネットワークにあるプログラム、ファイル、フォルダー、コンピューター、
またはインタネットアドレスへのショートカットを作成できます。」と表示されます。

④ 項目場所を入力する欄の右端にある「参照(R)」ボタンをクリック

⑤ 目的のファイルやフォルダー等を選択して「開く」をクリック

⑥ 「次へ(N」をクリック

➆ 「完了」をクリック

Pocket
Facebook にシェア

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

▲トップへ戻る