パソコン操作の不具合!プラグイン同士の相性によるかも?
見出し
マニュアル通りにパソコン操作してもマニュアル通りの結果が得られない
あなたは、WordPressでいくらマニュアルに従って入力しても期待通りの結果が出て来ないという経験をしたことがありませんか。
私はつい最近そのような苦い経験をしたのですが、このような支障が発生した原因は、
相性の悪いプラグインの組み合わせにあったということが分かったのです。
。
サイドバーにバナーを設置しようとしたのですが、うまくいきませんでした。
これまで何回か問題なく設置できていたのに?と繰り返し試みましたが結果は同じでした。
仕方がないので、今度は固定ページの冒頭に設置しようとして見たのですが、これもうまくいきませんでした。
ようやく、以前頭の片隅に留めておいた記憶が蘇ってきたのです。
プラグインの組合せがパソコン操作に支障を来す
それは、プラグインを新たに追加設定したとき、他のプラグインとの関係で不具合が発生することがあるという、どこかで見た記事のことを思い出したのです。
そこで、設定済みのプラグイン一覧から、最後に追加設定したプラグインを停止させて、バナー設置を再度挑戦してみました。今度は上手くいったのです。これで、原因を突き止めることが出来ました
支障を取り除く方法
支障をきたしたからと言って、件のプラグインを断念するわけにはいかないので、考えました。
WordPressテンプレートの一つであるFMテンプレートで推奨しているプラグイン以外のプラグインは全部停止させたのです(問題の最後に追加設定したプラグインは、推奨プラグインに含まれていました)。
最後に
この状態でバナー設置を再試行してみましたが、問題なく設置する事ができました。
プラグインの組み合わせ態様によって、上記のような不具合とは異なる支障を来すことも大いに有り得ると思われます。
マニュアル通りに操作してもマニュアル通りの結果が出ない時はプラグインの組み合わせに問題があるのでは?と疑って見る価値は十分あると思います。
あなたも、このことを記憶の片隅に留めて置かれてはと思います。
【追記】2020.11.2
以下の有益な情報を見つけたので、ご参考にしてください。
WordPressでサイトを運営していると、今とは違うテーマや、新しいプラグインを試してみたくなることがある。しかし、すでに稼働しているサイトで試すと、これまで利用していた記事の装飾がうまく表示されなくなったり、プラグインのエラーが起きてサイトが閲覧できなくなったりすることが心配ではないだろうか。
気軽にテンプレートのデザインの確認やプラグインの検証をするなら、ローカル環境が最適だ。
引用:初心者でも簡単にWordPressのローカル環境を構築する方法
ブログとメルマガが連動した王道のアフィリエイト方法について、基礎から学びたい方は無料登録してください。
コメント