「下手うまい」って、どういうこと?
「下手上手い」……妻から聞いた言葉だ。
念のためこういう熟語があるか調べてみたが、 どうも見つからない。 しかし、妻の説明を聞くと直ぐ納得できた。 数日前の新聞記事に載っていたというのだ。 楽譜通りに弾いたり、歌ったりするのが上手くても、 聞き手に訴える点で劣る人がいる反面 譜面通りにはなかなか弾いたり歌ったりはできないが 聞き手を魅了する人がいる。
後者に該当する人を下手上手いというのだそうだ。
確かにプロも参加した大会でアマがプロを乗り越えて 優勝したりするテレビ番組を何回か見た経験がある。
ライティングの分野でも同じようなことが言えると思う。
表現の仕方や文法の点でどうかという箇所がいくつかあったりしても その人の言わんとすることが読み手にしみじみと伝わってくる場合がある。
アフィリエイトの世界でも、文章が洗練されていなくても読む人に訴える 力が強く目的を達成できていると思われる人が少なからず存在する。
では、訴える力、相手を説得する力はどうしたら身に着けることができるので しょうか? それは訴える内容について深い理解を持ち、なおかつ、それを伝えようとする 強い情熱を持つことにかかっているのだと、私は思います。
私は、そのような視点に立って今後も努力して行きたいと思っています。 どうでしょうか? 少しでも貴方の参考になれば幸せです。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
コメント