今年も好物の柿の季節がやってきた。上の画像は、地元山形新聞に令和2年11月7日掲載された写真である。
私は今は、妻がスーパーで買ってきてくれる渋を抜いた柿を楽しんでいるが、
それと同じくらい干し柿も好きだ。
毎年よそ様からもらった生の柿を自分で皮をむいて干し柿をつくってきたが、今年はどこからももらえる当てがない。おかげで皮むきの苦労から逃れられるとほくそえんでいたのだが…
ところが思わぬことが2つ起きたのだ。
思わぬことの最初は、妻がきれいに皮をむいた、干すだけでいい、大きな柿を買ってきたことである。10個連なっているのが6本だった。1個1個が大きい玉だったので6本1度に持つと相当の重さだった。下の写真は、玄関ドアの取っ手に一時的に吊るした光景である。
こんな風に作って店にでいるとは今まで知らなかった。
多分今年が初めてなのかもしれない。
次の思わぬこととは、妻の知り合いが
持ってきてくれたことである。
その妻の知り合いがもらったものをお裾分けに持ってきてくれたのだそうだ。
妻は、せっかく持ってきてくれたものを断るわけにはいかなかったと釈明した。
「釈明」と私が言うのは、柿の皮むきを私に頼るほかないからである。というのは、妻は長い間生け花や琴で指を酷使してきたためか腱鞘炎になっているからである。
私は、玉の大きい柿を選んで40個をむき終えた。これで先に吊るした柿とあわせると今年はちょうど100個の干し柿が出来上がることになった。干し柿が甘くなるのは吊るし柿として天日干しされることによって渋みが抜けるからである。
残りの約30個は、買ってきた渋抜き専用の焼酎で渋抜きをして食べることにした。
方法は、1個1個の柿のへたを渋抜き専用の焼酎に浸し、ビニールの袋に密閉しておくことである。1週間ほど経てば甘くなっているはずである。
おかげで、今年は好物の柿を存分に楽しめそうである。
最近のコメント