特別無料プレゼント

特別無料プレゼントは、こちらからお受取りください。

トップアフィリエイターの五十嵐友先生が主宰する無料塾のテキストです。

ブログやメルマガのフィリエイトについて、分かりやすく学習できる内容となっています。

タスクバーを隠すことで解決!年賀状作成、躓きの顛末記

Pocket
Facebook にシェア

タスクバーを隠すことで解決!年賀状作成、躓きの顛末記

「今年の年賀状は、終わりましたか?」
「まだなんですよ」
とか、年末にはよく年賀状のことが話題となります。

そういう会話を耳にしてきた私の印象では、余裕をもって早めに取り掛かるという人は、どちらかというと少数派ではないかと思います。

私も、毎年ギリギリのところで間に合わせてきたように思います。

今年も例外なくギリギリ間に合う形で作業に着手したのですが、思わぬハプニングに遭遇し途方にくれた一幕がありました。

 

私は、長いこと「宛名職人」というツールを使ってきたので、すぐ終わると高をくくって28日の朝に取り掛かかったのですが、その日に投函する予定が完全に狂ってしまったのです。

家内の分も私が受け持って印刷するのですが、生花関係では生花の芸名、琴の関係では琴の芸名、趣味以外の関係では本名というように宛先によって使い分けて印刷する下準備をいつものように行い、

いよいよ印刷しようとしてまもなく前に進めなくなったのです。

印刷設定して「宛名印刷」→「印刷」の順にクリックすると印刷できるようになるのですが、下図のようにクリックするべき「印刷」がタスクバーに隠れてしまうので、クリックできないという壁にぶつかったのです。

宛名印刷画面

色々調べたのですが、何らの進展もなく28日は終わってしまいました。

 

翌朝気を取り直して再度挑戦したのですが、解決の手がかりはないかと模索している間に、タスクバーを一時的に隠す方法があったような気がしてきたのです。

 

早速グーグルの検索窓に「タスクバーを隠す」と入力したら下図のように解決策が示され、そのとおりにしてみると見事解決する事ができました。

一時はどうしたらよいか皆目見当がつかず、今年は最後まで不運続きだと天を怨みたくなった気持ちも見事雲散霧消していました。諦めなくてよかったとつくづく思った暮のひとときでした。

Pocket
Facebook にシェア

ワードのナビゲーション機能を使って作業を効率化

Pocket
Facebook にシェア

ワードのナビゲーション機能を使って作業を効率化する方法


私がパソコンで作業するときは、大抵まずWordの【備忘録】を開くことから始まります。

【備忘録】には、各カテゴリーごとにURL・記事のタイトル等忘れてはならないことを記載していますが、内容が多くなるにつれて、探すのに時間がかかるようになります。

そこで便利なのがWordの「ナビゲーションウインドウ」です。
「表示」→「ナビゲーションウインドウ」の順にクリックすると、各カテゴリーやタイトルごとに文書が表示されるので、探しやすくなります。
ただし、そのためには、カテゴリー名やタイトル名の先端にカーソルを置き、「見出し1」とか「見出し2」をクリックして保存して置く必要があります。


更に便利な機能が「Word」にはあるのです。
それは「文書の検索」窓が用意されているので、そのお窓にカテゴリー名やタイトル名を記入してチェックすると即座に表示されるようになります。

カテゴリー名やタイトル名の掲げる順序を変えることもできます。
PDFの原稿など長編のものをまとめるときなどに文章の構成を変える必要があるきに大変役立つ機能です。

あなたも長い間の経験を通して身につけた作業の効率化ノウハウがあるとは思いますが多少なりとも参考になれば幸いです。

Pocket
Facebook にシェア

パソコン画面を画像として保存する方法

Pocket

Facebook にシェア



あなたは、パソコン画面を画像で保存する方法を知っていますか?

その方法を知っていると色々と便利なことができるようになります。
その「便利なこと」とは何でしょうか?

Windowsの画面その他のパソコンの画面をコピーして画像として保存する方法を身につけると、その保存した画像を示して他人にパソコン操作の仕方を教えてもらったりトラブル解決法を教えてもらったりすることができます。

逆に、教える側に回ってパソコン操作を図解入りで教えたりすることも出来るようになるので活躍の場がひろがります。

それでは、その方法について解説します。

キーボードの【PrintScreen】キーを押すと画面がクリップボードに保管されますが、それだけではなんの変化も見られません。
画像として保存するためには「ペイント」を起動し、貼り付ける作業が必要になります。

ペイントは、パソコンの【スタート】ボタン→【ペイント】の順にクリックして起動させます。場合によっては、【スタート】→【すべてのプログラム】→【Windowsアクセサリ】→【ペイント】の順にクリックする必要があるかもしれないのでご留意ください。

続いて、キーボードの【CTR】キーを押しながら【V】を押すとクリップボードに保管されているイメージがキャンバスに貼り付けられます。

次に、【CTR】キーを押しながらキーボードの【S】を押すと【名前をつけて保存】ダイアログボックスが表示されますので、名前をつけて画像ファイルを保存します。

保存された画像をワード文書の中の必要な場所に挿入して画像を役立てることができます。

 

画像をワード文書に挿入するには、ワードを開いてワード文書の中の画像を表示したい箇所にカーソルを置き表頭の【挿入】→「画像」の順にクリックしてパソコン内の画像を選択・指定して開けば画像が貼り付きます。

ところで、これまで説明してきたことは、画面全体を保存する方法でしたが、パソコン画面の一部を切り取って、保存したいときはどうすればいのでしょうか?

画面の切り取りは、次のように行います。
【スタート】→【すべてのプログラム】→【Windowsアクセサリ】→【SnippingTool】の順にクリックします。

SnippingToolの使い方については、次の動画を御覧ください。

いかがでしょうか、

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

Pocket

Facebook にシェア


パソコン操作一口メモ「画面が小さくて見えにくいときどうするか」

Pocket

Facebook にシェア



開いた画面が小さくて見えにくいとき、どうするか

自分のFacebookを何回開いても画面が小さすぎて見えないほどだった.

解決策を見つけました。それは、開かれた小さな画面の右上隅に表示される縦長に連なる【︙】をクリックすると「Google chromeの設定」と表示されますのでそこをクリック、そこで現れる【ズーム】をクリック100%を選択します。

Pocket

Facebook にシェア


パソコン操作の不具合!プラグイン同士の相性によるかも?

Pocket

Facebook にシェア


マニュアル通りにパソコン操作してもマニュアル通りの結果が得られない

あなたは、WordPressでいくらマニュアルに従って入力しても期待通りの結果が出て来ないという経験をしたことがありませんか。

私はつい最近そのような苦い経験をしたのですが、このような支障が発生した原因は、

相性の悪いプラグインの組み合わせにあったということが分かったのです。

続きを読む »

Pocket

Facebook にシェア


パソコン操作の便利メモ(Word文書ファイルをFFTPでアップロードする方法)

Pocket

Facebook にシェア



Word文書ファイルをFFTPでアップロードする方法

① 作成したWord文書→「ファイル」をクリック→「名前をつけて保存」をクリック
② 「ファイル名」を半角英数で入力
③ 「ファイルの種類」は「PDF(.pdf)」で登録
④ FFTPを起動
⑤ ホストページを選択
⑥ 接続をクリック
⑦ サーバー側の目指すドメインをクリック
⑧ Publickhtmlをクリック
⑨ フォルダを選択。ここでは仮にPDFとする。
⑩ アップロードしようとしているデスクトップ上のファイルをコピペする
⑪ ペーストされたファイル名にマウスを当て左クリックしてクリップボードをTeraPadに放す。
⑫ 出てきた文字列を修正する。
ftp://○○○xsrv.jp/ドメイン.com/public.html/PDF/ファイル名.pdf

http:// ドメイン.com/ PDF/ファイル名.pdf

ログとメルマガが連動した王道のアフィリエイト方法について、基礎から学びたい方は無料登録してください。

Pocket

Facebook にシェア



▲トップへ戻る