文章の構成を的確に決める方法。先頭から書こうと するのは間違いだ!
文章を書く時、先頭から書こうとする方が
比較的多いのではないかと思います。
それでしっかり書ければ問題ないのですが、
普通はなかなか上手くはいかないのではないでしょうか。
もし文章を書くコツが分からないのであれば、
【結論を先に用意する】
ということが大切です。
結局自分は【何がしたいのか】【お客様にどうさせたいのか】
それを一番先に決める必要があるのです。
そして、結論が決まったらその前の段階で書く必要があると
思うことを【見出し】として書き出してください。
例えば、『今日はこのアフィリエイト案件で成約を出そう』
という目的を決めたなら
結論は
・アフィリエイトリンクへの誘導
ということになりますよね。
そうすると、アフィリエイトリンクへ誘導するためには
その1段階前のステップ(段階)が必要になってきます。
いきなり、
『こんにちは、渋谷です。
どうぞ、こちらをご覧ください。
⇒ アフィリエイトリンク
ではまた!』
という文章では、成約される可能性はほぼゼロではないかと
思います。
その案件を成約させるために必要なステップ(段階)を
考えてください。
たとえば、
アフィリエイトに関する教材を紹介するとします。
そしたら、アフィリエイトリンクへの誘導の前に
・何故その教材(商品)が必要なのか
・その教材(商品)の魅力や特徴は何か
・その教材(商品)がもたらしてくれる効果は何か
等を解説するのが良いでしょう。
それがある程度書き出せたら、
さらに、その前の段階で書いておくと良さそうな項目を
書き出します。
例えば、
・アフィリエイトで大変なところは何か
・その大変なところを解決してくれるのは何なのか
ということを書いてあるといいですよね。
更に、その前には
・そもそもアフィリエイトとは何か?
・アフィリエイトをするメリットは何か?
という導入があると、大抵の人にアプローチできますよね。
つまり、先に決めた結論から逆算して
【それに誘導するには、どういったことを書けばいいのか】
を考えていきます。
出来上がった見出しに対して、更に基礎知識の方向へと
掘り下げた内容を書き上げると、
どんどん逆算式で流れが出来ていきます。
その流れは、先ほどの例でいうと
・アフィリエイトとは?
・アフィリエイトのメリットとは?
・アフィリエイトで大変なところは何か
・その大変なところを解決してくれるのは何なのか
・何故その教材(商品)が必要なのか
・その教材(商品)の魅力や特徴は何か
・その教材(商品)がもたらしてくれる効果は何か
・アフィリエイトリンク
どうですか?
大変きれいな構成が出来上がりました。
以上の見出しを使って書いてもいいし、
見出しなしで一続きの文章で書いてもいいです。
要するに、最も重きを置くポイントから作っていくのが、
軸がぶれない的確な文章を書き進めるコツだと
いうことです。
最初は上手くいかないと思いますが、
このコツを意識して書き続けましょう。
きっと、見違えるほど【伝わる文章】が書けるようになります。
コメント